POLICY
基本政策
希望
Hope for the Future
未来に輝く、魅力あるまちへ!
- 滋賀・びわ湖ブランドの魅力向上と世界への発信
- 歴史・文化・ロケ地を活用した誘客促進
- ビワイチブランドの発信と走行環境の整備・安全対策
- 滋賀一周トレイルや登山道の整備と誘客施策の推進
- 湖上スポーツの促進
- 交通権を位置付けた公共交通に関する条例の制定
- 湖西線の利便性向上
- 慢性的な渋滞緩和施策
- 若者の学習拠点整備
- 図書館の環境整備
- 生涯学習支援
- 文化・芸術施策
議会での提案の成果
- 情報発信拠点「ここ滋賀」の整備
- ビワイチ観光の推進
- 映像誘致とロケ地支援
- 県域無料Wi-Fi整備促進事業
- 湖西線の利便性向上対策
- 大津湖南エリアの公共交通ネットワークサービスの向上
- 社会インフラとしての地域公共交通のあり方検討調査
- 公立図書館と学校図書館の連携による活性化
- 歴史的文書の保存・活用と公文書館開館準備
笑顔
Society full of Smiles
安心にくらし続けられるまちへ!
- 危機管理体制の一元化
- 公共施設の耐震化の推進
- 森林管理等による土砂災害対策の推進
- 要援護者の避難体制の検討
- 災害ボランティアの育成
- 特殊詐欺対策
- 犯罪被害者支援
- 不妊治療助成
- 産前・出産・産後の継続的な支援
- 子どもと保護者の遊び場の提供
- 児童虐待対策
- 子どもの貧困対策
- 保育所や放課後児童クラブ、病時保育の充実
- 通学路の安全確保
- 少人数学級の推進
- 教職員の多忙化解消
- 不登校対策・いじめ対策
- 「仕事と家庭」の両立支援
- インターンシップの拡充
- 若者の社会参画支援
議会での提案の成果
- 滋賀県危機管理センターの整備
- 滋賀県業務継続計画の策定
- 犯罪被害者等支援条例の制定
- 特殊詐欺の啓発活動の推進
- 少人数学級の完全実施・学習船「うみのこ」新船就航
- 県立学校空調設備整備・トイレ整備
- スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの拡充
- 生活困窮世帯の子どもの学習支援事業
- 若者サポートステーションの機能向上
- UIJターン就職の促進
元気
a Healthy Life
いきいきと活躍できるまちへ!
- 軽度認知障がい対策・認知症予防の取組
- がんの予防対策と検診による早期発見・治療・復帰の取組支援
- 骨髄バンクへの支援
- 高齢者や障がい者等の就労支援
- 自殺予防の取組
- 発達障がい児者支援
- 医療・福祉人材の確保
- グランドゴルフ場の整備など、健康維持増進ができる環境整備
- 国スポ・障スポに向けた競技力向上
- スポーツボランティアの支援
- 水草や外来種対策等、琵琶湖の生態系の再生
- 自伐型林業の推進
- 森林の適正管理
- 資源循環型社会づくり
- 低炭素社会の構築
- 新エネ・省エネ技術の促進
議会での提案の成果
- がん患者への就労支援
- 若年がん患者の妊孕性温存医療助成
- ゲートキーパ―養成等自殺対策の推進
- 若年・軽度認知症者の能力が発揮できる「仕事の場」等の支援
- ペアレントメンターの導入等、発達障がい児者の家族支援
- 水草刈取・除去対策の推進
- 侵略性外来水生植物対策の拡充
- 在来魚介類復活の研究の推進
- 水源森林地域保全条例の制定
- 森林境界明確化の支援
- 獣害対策の拡充
INFORMATION
お知らせ
NARINARI BLOG
- なりなりブログ -
NEWS REPORT
- 県議会活動レポート -