成田セイリュウ

成田セイリュウ

POLICY
基本政策

輝こう大津!!

大津市は自然・歴史・文化など魅力あふれる地域であります。また人口減少の進行する日本の中でも、大津市の人口は増加している地域でもあります。しかしながら、就労や買い物など、多くの方の生活の基盤は大津以外にあり、ベッドタウン化しているのではないでしょうか。 磨けば輝く資源が豊富な大津。素材に光をあて、育てるとともに、新たな価値の創出により、雇用の拡大や地域経済の活性化にもつなげることができ、大津市はもっと元気にできるはずです。
住んでいる人たちの、働いている人たちの、そして、来訪される人たちの、すべての人の笑顔が輝くまちになるように、大津市に関わる皆さまの声を形にし、皆さまとともに政策をつくり、大津に活気と元気を取り戻していきます。

3つのまちづくりの方向性

方向性1

「子ども」を中心においたまちづくり

子育てしたいと思える大津市にしていくために、保育料、医療費、給食費など、子育てにかかる経済的な負担の軽減や、子育て支援施設や図書館、公園等、子育て環境の整備や、教育環境の充実・教育施策の方向性ついて議論し、施策を展開します。

方向性2

地域の特性を活かしたまちづくり

南北約 45.6km、東西約 20.6kmと南北に長い大津市域であり、旧町村、歴史的な背景もあり、各地域における政策課題も多岐にわたっています。これまでの7つの福祉圏域を活用し、地域特性をいかしたまちづくりを進めるとともに、大規模公園や子育て支援施設、児童館、図書館分館などの設置・更新により、各地域の魅力を高めてまいります。

方向性3

公共交通を軸としたまちづくり

高齢者の免許返納が増える中、バスやタクシーなど、公共交通事業者の撤退や減便が進んでおり、交通弱者が増加しつづけています。既存の鉄道・バス・タクシーを支えながら、交通弱者を生み出さないため、コミュニティバスなども含めたすべての方の生活の基盤となる新たな交通網のあり方について検討していきます。

五つのプロジェクト

INFORMATION
お知らせ

政策

POLICY

- 想いと政策 -

なりなりブログ

NARINARI BLOG

- なりなりブログ -

県議会活動レポート

NEWS REPORT

- 県議会活動レポート -

ページのトップへ戻る